ラベル ふもとっぱらキャンプ場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ふもとっぱらキャンプ場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月19日木曜日

GO OUT キャンプフェス 2017秋 ⑧ ~朝のGO OUT~


GO OUT CAMP 2日目の朝



GO OUT CAMP 2日目の朝。

この日も富士山が神がかって綺麗でした。

GO OUT CAMPの朝
GO OUT CAMPの朝

早起きキャンパーもちらほら。

この景色はいつみても飽きません。ふもとっぱらのいいところです。

朝の富士山
朝の富士山

10月初めでしたが結構寒い!

残りのマキを燃やして暖を取ります。さぶさぶ。

朝の焚火
朝の焚火

ちなみに、今回持って行った炭がこちら。

「KINGSFORD Match Light」

秋葉原のヨドバシカメラに売っていたので買ってみました。

KINGSFORD Match Light
KINGSFORD Match Light

キングスフォードの豆炭はよく使うんですが、

これはその中で着火剤が既についているタイプらしい。

火がそのままつくので楽でした。

反面、着火剤のせいでそっこーで燃え尽きるというデメリットも。

普通の豆炭と混ぜて使うのがいいかもしれません。

(というかもしかしてそういう使い方だったのか?笑)



また、今回のテントはロゴスのtepeeを立てたと書きましたが、

いつかやろうと思っているソロキャンプ用に、

アマゾンでNaturehikeのソロテントを買っていたので

一人だけこれに寝てこの機会にテストしました。

Naturehikeのソロテント
Naturehikeのソロテント

買ったときは7000円ぐらいだった気がします。

安い割には設営するのが楽だし、重量が1.8kgとすごく軽い。

さくっとキャンプするにはいいと思いました。


日が出てきたところで片付け開始、

渋滞がいやだったので10時には片付け完了し

GO OUT CAMPを後にしました。

10時になると、誘導員が出始めて車が動かせるようになります。


帰り道の朝風呂とランチ



帰り道に、富士宮の「富嶽温泉 花の湯」で朝風呂に入りました。

GO OUT CAMP参加者だと割引になるらしく

リストバンドを見せてちょっと安くなりました。



その後お昼ご飯を食べに、こちらも富士宮の「うるおい亭」へ。

富士宮 うるおい亭
富士宮 うるおい亭

富士宮焼きそばとお好み焼きを食べました。

鉄板で焼いてくれます。結構並んでました。

富士宮やきそばとお好み焼き
富士宮やきそばとお好み焼き

キャンプフェスは初めての参加でしたが、

自由に楽しめてとても楽しかったのでまた参加したいと思います。

2017年10月17日火曜日

GO OUT キャンプフェス 2017秋 ⑦ ~夜のGO OUT~

GO OUT CAMP ナイト


夜ごはんも食べ、周りのみなさんもまったり焚火タイム。

ただ夜になっても、一部のお店やオフィシャルバーは営業中です。

夜のGO OUT CAMP
夜のGO OUT CAMP

メイン通りは結構人通りがありますね。

ゴーアウトキャンプ夜
夜も人通りも結構あり

夜のライブもやってます。夜は夜でいい雰囲気。

GO OUT CAMP ナイトライブ
ゆったりナイトライブも

もし焚火用のマキが切れても補充できます。

救護もやってるのもうれしいですね。

GO OUT CAMP 焚火
焚火用のまきが山盛り

オフィシャルバーもやっているので、お酒の補充も可!

GO OUT CAMP ナイトバー
オフィシャルナイトバー


昼も夜も楽しい一日になったGO OUT キャンプフェスでした。

GO OUT CAMP ナイトライブ


2017年10月16日月曜日

GO OUT キャンプフェス 2017秋 ⑥ ~アクティビティ~

GO OUT CAMPのアクティビティ



GO OUT CAMPにはアクティビティも色々ありました。

事前に申し込んだり、当日に参加できるものも。

GO OUT CAMP 気球


まずはフリスビーができる広いスペースがありました。

アルティメット?というチーム戦のスポーツの大会もをここでやるみたい。


アルティメット・フリスビー広場
アルティメット・フリスビー広場

お次はスラックライン。綱渡り的な。

キャンプでは結構おなじみになりつつありますね。

子供も大人も夢中になってました。やってみると以外と難しいっていう..。

スラックライン
スラックライン

富士山を真ん前にトランポリン。キッズが喜びそうです。

トランポリン
トランポリン

キッズ専用のエリアもありました。

子供連れの方にはうれしいですね。

キッズエリア
キッズエリア

こちらのエリアでは木こりのエキシビジョン。

チェーンソーで木工細工を作ってました。職人技です。

きこりエキシビジョン
きこりエキシビジョン

気球も乗れる


そして気球乗り体験です。5~6人ぐらい乗れそうですね。

みためそんなに高く見えないけど、実際乗ると結構怖いんだろうなー。

気球乗り体験
気球乗り体験

気球は1日目と2日目両方やっていて当日受付のアクティビティです。

乗りたくて最終日の朝7:00ぐらいに行ってみたんですが満席で終了。

人気なので、かなーり前から並ぶ必要がありそうです。

気球乗り体験 朝霧
上下する気球に乗れます

朝霧高原はパラグライダーとかも有名なので空のアクティビティが似合いますね。

そのほか、セグウェイや盆踊り、キャンドル作りやキャンプ合コンまであるみたい。

自分の好きなアクティビティに自由に参加できて楽しかったです。

つづく...

盆踊り会場
盆踊り会場



GO OUT キャンプフェス 2017秋 ⑤ ~ショップ巡り 後編~

GO OUT CAMPのキャンプグッズショップ



前編では、アウトドアウェアやシューズなどのショップを載せましたが、

キャンプグッズを売っているショップもたくさんあります。

その場で使えちゃうのもキャンプフェスのいいところ。

アウトドアなストレージ
アウトドアなストレージ

まずは有名どころのキャンプグッズのメーカーLOGOS。

ベンツのゲレンデ・ヴァーゲンをロゴス仕様にしてお出迎え。


ロゴス仕様のゲレンデ・ヴァーデン
ロゴス仕様のゲレンデ・ヴァーデン

焚火台やタープ、テント、シェラフも売ってました。

ロゴスはそんなに高くなくてカラフルなので好きです。

ロゴスのキャンプグッズ
ロゴスのキャンプグッズ

お次はコールマンを発見。でかいランタンのバルーンがかわいいです。


コールマンのランタン
コールマンのランタン


ここはなんだろう、ブランケットや食器まで、

いろいろおしゃれなアウトドア小物がたくさん売っていました。

アウトドア小物のショップ
アウトドア小物のショップ

インスタ映えしそうなキャンドルやライト、シェラカップや木の食器も。

キャンドルやライト、食器まで
キャンドルやライト、食器まで

ウォーターサーバーやらなにやら。見てるだけでも参考になります。

銀の食器やウォーターサーバー
銀の食器やウォーターサーバーなどなど

ガスバーナーの革製カバーが売っているお店も。

革のカバーをするだけで、だいぶ高級感がでますね。

ガスバーナー用の革カバー
ガスバーナー用の革カバー

アーミーなイカついツールボックスを探していたので

惹かれてしまったBOX。頑丈そうでかっこいい。

ガレージにも合いそうです。

アーミーないかついツールボックス
アーミーないかついツールボックス

テーブルやチェアなどの家具も置いてありました。

普通に家で使えるぐらいの代物ですね。

アウトドアなテーブルやチェア
アウトドアなテーブルやチェア

ナイフのお店みたい?目立つドームです。

この後ナイフで木細工を作る実演をしていました。

ナイフ屋さん?のドーム
ナイフ屋さん?のドーム

こんな感じでお店がずらーっとメイン通りに並んでます。

見てて飽きないし、お店の人たちもアウトドアを一緒に楽しんでいて

すごくいい雰囲気でした。

お店を見てると楽しくて、あっという間に日が暮れてしまいそう。


ショッピングで満足した次は、アクティビティです。

つづく...

GO OUT CAMP ショップストリート

2017年10月15日日曜日

GO OUT キャンプフェス 2017秋 ④ ~ショップ巡り 前編~


GO OUT CAMP ショップ巡り



GO OUT CAMPには色んなたくさんショップが出店しています。

アウトドアブランドや珍しいキャンプ用具が結構売ってて面白かったです。



オフィシャルグッズショップ



まずはGO OUT CAMPの公式ショップ。

ライブステージやオフィシャルバーの近くにあります。


オリジナルのDINEXマグやシェラカップ、ホーローマグがずらり。

ここでしか買えないっぽいので、DINEXのマグをひとつ衝動買い。


いかしたカラフルな燃料タンクもありました。

自作のタンク作ってなかったら買ってたな。かっこいい。



ウェア・シューズのショップ



他にも服や靴なんかも売ってるお店も。

キャンプで使えそうなアウトドアウェアが揃ってます。


高そうかなと思ったんですが割と安い店もあって、

ここのお店は結構お手頃でした。友達がトレッキングシューズを衝動買い。


有名どころも来てました。AIGLE。おされ。


くまTeeも売ってました。かわよ。

どっかのブランドなのかな?



それ以外にも、

家具やアウトドアグッズのお店もたくさんありました。

数が多いので次回の記事でのせます。

つづく...

GO OUT キャンプフェス 2017秋 ③ ~フードとライブステージ~

GO OUT CAMPのフードエリア



サイト設営を終えてもう14:00過ぎ。お腹が空いた。

オートキャンプだと、一度はいったら車で外出できないので

お昼ご飯は会場のフード&ドリンクコーナーで食べました。

GO OUT CAMPのコーヒーショップやバー
GO OUT CAMP フード&ドリンク

美味しそうなフードがいろいろ売ってます。

テント設営する前の腹ごしらえとしてすぐ食べれるのが楽。

GO OUT CAMPのフード
屋台やフードトラック

10店舗ぐらいはあるんじゃないでしょうか。

世界の料理やご当地グルメがあって迷います。

GO OUT CAMP フード2
美味しそうなフードがたくさんあって迷います

悩みに悩んだ結果、大好きなタイ料理のプレート。

パッタイ、ガパオ、カオマンガイがのってる。うまい。


バーやコーヒーショップもあるので、

キャンプ中もちょくちょく利用できちゃいますね。


ライブ会場のGO OUT STAGE



GO OUT CAMPではタイムスケジュールに沿って

アーティストの音楽ライブもやっています。こちらがライブ会場。

小規模だけど、椅子とか自由に置いて楽しめるので

大型フェスとはまた違う、ゆったりとした楽しみ方ができそうです。

GO OUT CAMP ライブステージ
小規模だけどゆるく楽しめるライブ会場

アーティストの方は音楽にそこまで詳しくないので、

タイムテーブルを見ても「矢井田瞳」ぐらいしか知りませんでしたが、

知らないアーティストでも、ライブの生の音楽がキャンプ中に聞こえてくるのは

すごくいい感じです。贅沢なBGM。

GO OUT CAMP ホットサンドコンテスト
富士山がバックのステージ

富士山がバックにあるので、雰囲気も最高です。

夕方には彦摩呂さんが、ホットサンドのコンテストに来ていました。

(写真のステージ右手のピンク服のひと)近くで見ると結構でかい (笑)



ちなみに唯一知っていた「矢井田瞳」は友達とサイトでぐだぐだ喋ってたら

いつの間にか終わってました。まあそんなこともあるでしょう..。



お次はGO OUT CAMPのショップ巡り編です!

つづく..