GO OUT キャンプフェスに参加してみた
前から気になっていたキャンプフェスを体験して見たくて、
一番有名?なキャンプフェス"GO OUT CAMP"に参加しました。
GO OUT CAMP vol.13 |
GO OUT CAMPは、山梨県の朝霧高原にある
ふもとっぱらキャンプ場行われるキャンプフェスです。
ライブやワークショップ、気球乗り体験、はたまたキャンプ合コンまで
楽しめるアウトドアイベントです。
チケットを事前購入して参加
参加するには事前にチケット購入する必要があるみたいです。
キャンプサイトに直接車を乗り入れられる①オートキャンプか、
キャンプ場入口駐車場に車を停め荷物をサイトまで運ぶ②手持ちキャンプか、
あるみたいで、どちらもメリットデメリットがあります。
GO OUT CAMP オートキャンプ |
①オートキャンプは荷物運びは楽だけど、一度入ったら車で退場不可
②手持ちキャンプはサイトまで荷物を運ばないといけないけど、途中車で退場可
という感じみたいです。今回は①オートキャンプを選択。
ちなみにオートキャンプは人気で早めのチケット購入がおススメです。
キャンプサイトの混雑具合
ふもとっぱらキャンプ場はフリーサイトなので区画が決まっていません。
なので遅く着いたりすると混んでて泊まれるスペースがなくなるかも・・
と不安で、いったい何時に着けばいいんだと分からなかったんですが
結論としては、昼過ぎ到着でも入口から遠いサイトなら余裕がありました。
お昼過ぎでも遠方サイトは空きあり |
そりゃあ入口に近いサイトの方がベストなんですが、
千葉住みだと中央や関越の渋滞やらでそんなに早く着けないので
だいたい11時半ぐらいには着きましたが、(奥の方は)割とスペースありました。
ここらへんはイベント終了までそれほど増えていなかったので、
遅くついても(場所を選ばなければ)スペースの心配はしなくてよさそうです。
(実際学生さんグループが夜6時ぐらい?に着いてましたが設営してました)
当日の入場方法
ここがイマイチわからなくて、初めてだったので少し戸惑いました。
まずオートキャンプ用のゲートへ誘導に従って入っていきます。
GO OUT CAMPのゲートを発見 |
その後、誘導の人が下の駐車場みたいな所で待つように指示があります。
ここから車から降りてどっかで受付するのか?と歩きでウロウロしてたんですが、
結局は「車に乗ったまま誘導員を待ち、指示されたらルートへ移動する」
ということでした。案内される区画毎に順番を管理しているみたいです。
誘導員が車で車内で順番待ちします |
前の方が早く案内される、ということではないので
最初に案内された場所からむやみに車を移動させると
むしろ順番が後回しになってしまったりするみたいなので注意です。
誘導員が指示したルートへ車で移動すると、窓からチケットを渡して受付完了。
ここらへんの入場のやりとりで1時間ぐらいはかかったかもしれません。
フェスということでいつものキャンプとは違い色々準備が必要でしたが、
ついに入場。天気にも恵まれいよいよGO OUT CAMP参戦です!
つづく...