2017年10月23日月曜日

キャンプ用品DIY ① ~キャンプ用ポリタンク自作~


キャンプで使うポリタンクをDIYしてみる


キャンプって結構水道なんかの水場が混む。

食器を洗ったりちょっとした手を洗いたいときも

混んでいると結構待ったりして不便。

そこでホームセンターに売っている灯油用のポリタンクを

キャンプに持っていくことにした。

ただ見た目が結構ださいので、塗装してキャンプぽくしてみることにした。



1.ホームセンターでタンクと塗装道具を準備


まずホームセンターで灯油用のポリタンクを購入。18リットル。

700円ぐらいだったろうか?もうほんとどこでも売ってるやつです。

おなじみの灯油タンク
おなじみの灯油タンク

そして、2000番の紙やすりを購入。これも数百円。

これは塗装の乗りをよくするための凹凸を付けるために使います。

(後述ですけど、別にこれはなくてもよかったかも)


2000番の紙やすり



そして一番重要なもの、ミッチャクロン。

元々タンクの素材のポリプロピレンって塗装が剥がれてしまう

素材らしいんですけど、このミッチャクロンというスプレーを

下地に塗るとプリプロピレンでも塗装できちゃうという

ナイスなスプレー。プライマー?みたいなもんなんですかね。



ミッチャクロン マルチ
ミッチャクロン マルチ

そして最後に塗りたい色の水性スプレー。

今回はアーミー感を出したかったのでアイボリーにしました。


塗装スプレー アイボリー



2.やすり掛けとスプレー塗装


道具の購入が終わったらいよいよ塗装開始。

まずは購入した2000番の耐水サンドペーパーでやすり掛けです。

お風呂場とかキッチンの流しとかで水を流しながら

ゴシゴシやすり掛けします。

ただミッチャクロンというスーパーな下地スプレーを

どのみち吹き付けるので、特にやらなくてもよかったかもしれない。

めんどくさい人は省略してもいいかも。

耐水サンドペーパー
ちょっとでこぼこになりました

次にミッチャクロンを吹き付けます。

部屋でやると大変なことになるので、

自分は外に出て、庭に新聞紙を引きスプレー。

その際は、中にスプレーが入らないようにフタをしたままがいいかも。

ミッチャクロンは30分で塗装できる状態になるみたいですが

まあ念のため2~3時間しばらく置きました。

そしてしばらく時間がたった後にアイボリー色のスプレーを塗装。

ポリタンク塗装
ボディはアイボリー色に、ふたは黒に塗装しました



これも家でやると色が床なんかに付いちゃったりすることがあるので、

庭で新聞紙を敷いてスプレー。

これも中に入らないようフタをして吹きかけて、

フタは別で塗装。黒にしてみました。

2、3回塗っては乾かして、塗っては乾かしてを繰り返して

重ね塗りするのがおススメです。

そうすると剥がれても、なかなか元の色がわからないようになります。



ただ注意なのは、塗装後にまたミッチャクロンを塗ると塗装がとけます。

(素人なんでまったく知らんかった)

なので、一回塗装したらミッチャクロンは塗らずに重ね塗りをします。

ミッチャクロンを塗装後に吹いたらとけた


3.それっぽいステッカーをペタり



これはオプションですけど、アウトドアなステッカーを貼ると

よりキャンプっぽい感じになります。

今回はメルカリでパタゴニアのステッカーを購入してみた。

パタゴニアのステッカー
パタゴニアのステッカーを貼ってみる

これはもう、そのままペタリ。

ついに完成、アウトドアないい感じです。

ステッカーがいい感じ


4.キャンプで使ってみる


実際キャンプで使ってみました。

感想としては、結構手荒くつかうと塗装が剥がれることはあります。

なのでステッカー貼る前になるべく多く重ね塗りをしといたほうがいいとおも。

まあでも、ステッカー貼った後でも

色ムラができますが、ピンポイントで塗れば補修は可能です。

(自分は色ムラとか気にしないタイプなので後から塗っちゃってます)


キャンプ用 DIYポリタンク

ホームセンターに売っているもので出来て

値段もさほどかからないので、おススメです。